佛母寺は、旧の威徳院を再興したものである。
威徳院は山号を金鑚山威徳院白蓮寺といい、高野山聖僧 威徳房玄正が
天授年間(1375~81)に開創した。足利義満が将軍の時代である。
御本尊は准胝観世音菩薩。
天正九年(1581)の火災により古記録は消失、その後も落雷により堂宇を失うこと度々。
明治新政府の「神仏分離令」「廃仏毀釈」により、20年近く無住(住職が不在)が続き、
廃寺となる。
明治十七年、檀信徒が再興に努力する中、篤信家の江原観一が観音堂を建立し、
明治二十年には近郷・近在の檀信徒の協力もあり本堂・庫裏を再興する。
以来、真言宗の仁和寺より「由緒により、特に準別格本山に昇格す」との証を授与され、
豊山派・高野山真言宗を経て
高野山真言宗 準別格本山 龍蓋山佛母寺(りゅがいざん ぶつもじ)と称す。
鐘楼堂「妙音殿」の篆額は吉田茂元首相が書いている。
現在、旧金鑚山威徳院白蓮寺の建物としては、金鑚神社境内に大門が残るのみである。
これは総欅造り、十六菊花紋入りの瓦葺で、文化十一年(1814)の建立と伝えられている。